私が使用している(た)シムズ2の MOD のクレジットです。
一度でも使用したことのあるものだけを書いています。あと、お世話になっているツールも紹介しておきます。シム関係以外にも画像編集ツールなども書きました。
※特に言及していないものは全てフリーですが、ダウンロードするのに登録が必要なサイトもあります。MOD はゲームの動作を不安定にしたり、最悪の場合データを破損させてしまう可能性もあるので、取り扱いに十分ご注意ください。
2013/06/20更新
画像が表示されていなかったのを修正。全リンクを確認し、リンク先や DL先を修正しました。
表示・操作系 (Global Mods / Config Mods)
- モザイク除去パッチ(ぺぷち様)
 (DL先:シムパーソンデータ倶楽部 → シムズ・データベース [ザ・シムズ2] 内)
- モザイクがうっとうしかったので入れてます。 
- Live Camera Fix(CaptFalcon007様@MTS)
- カメラの動きをデフォルトよりも広範囲にしてくれます。 
 使用感は2007年12月6日の雑記で書いてます(テンション高いです/笑)。
- GunMod's Radiance Light System 2.1(GunMod様@MTS)
- Gunmod's Radiance Light System 2.4(dDefinder様@MTS)
- ライティングをリアルにする MOD です。 
 GunMod様がオリジナルです。その後の開発は dDefinder様が引き継がれたようです。- AM6:00~AM7:00 までと PM6:00~PM7:00 は朝焼け、夕焼けのように赤くなって素敵です! 
 雰囲気が出るようにと、ハロウィンパーティのときに入れていました。
 2008年6月にも再び試したものの、本当にリアルでライトなどの光源がないと暗くて、プレイ日記用 SS を撮るのには不便だったので、使用し続けるのは諦めました…。
- Lighting Mod(spookymuffin様@Garden of Shadows)
- 上記とは別のライティング MOD です。基本的な光はデフォルトと同じですが、AM6:00~AM7:00 までと PM6:00~PM7:00 の間だけ、光の色が赤く変化します。 
 GunMod's のように暗くなるのは嫌だけど、朝・夕焼けは欲しい! という方にオススメ。インストールも txt ファイル1つなので簡単です。使用感は 2009年4月14日の雑記をご覧ください。- インストール場所はデフォルトだと「C:\Program Files\EA GAMES\ザ・シムズ2\TSData\Res\Lights」。最新の EP ではなく、本体のフォルダなのでご注意を。オリジナルの Lighting.txt は、ファイル名を変更するなどしてバックアップを取っておきましょう! 
- New Weather atmosphere(chris997様@MTS)
- 空の雰囲気を変えられる Object MOD。照明カテゴリにあります。 
 ライティング MOD と一緒に使うとベターだと思いますb- ろくに説明読まずに使ったので、個人的に???と悩んだ部分も書いておきます…。 - 近所表示を「特大」にしないと空のエフェクトは変化しない。
- 撤去したいときは設置したオブジェクトではなく空を掴むと消せる。
 
- No Red Lines During Pause(~Marvine~様@InSIMenator.org)
- 
ポーズ時に表示される周りの赤い線を非表示にする MOD。 赤い線がないとポーズしているか混乱しそうと思って、お家紹介の SS を撮るときだけ入れるようにしようと思っていました。が、サラの花屋撮影後 外すの忘れていたんですが、プレイ中なんら支障がなかったので使用し続けることにしました(笑)。 
システム変更・修正系 (Global Mods)
- Perfect Plants(twojeffs様)
 (DL先: Simbology → Mod Descriptions & Downloads → Misc Annoyance Fixing Mods)
- 下の NO CARE~の後継。 
 使う MOD をどれかひとつに絞れと言われたら、迷わずこれを選びます。もう手放せません…!- ちなみに「Perfect Gardens」は、シーズンズで実装された果樹や作物の手入れも要らなくなるようです(こちらは私は使っていないのでよく分かりません)。 
- NO CARE FLOWERS PATCH(Inge Jones様)
- NO CARE SHRUBS PATCH  (Inge Jones様)
 (DL先:Simlogical → The Sims 2 → MISCELLANEOUS HACKS内)
- 
花壇、植木の手入れがいらなくなるパッチです。(現在、私は使っておりません) 
 デフォルトの豪邸のように花壇などの数が多いと庭師も対応できないので、とても便利です。
 花壇の方は OFB 対応していないみたいなんですけど、私のところでは使えてましたね……(NL までのときからずっと入れっぱなしだった(汗))。
 OFB 以降導入している方は Perfect Plants のほうがいいかも。
- Pregnant Sims Wear Any Outfit(Squinge様)
- 妊婦さんがマタニティ以外の服も着れるようになる MOD。デフォルトのマタニティに飽きた方に最適。 
 リンク先はアパートライフ用です。過去バージョンはご自分でお探しください;- ちなみに MESH が対応していないと、妊娠していてもお腹が大きくなりませんよ。 
 niaolongさんで知ったんですが、AL までの全てのデフォルトの洋服に対応した妊婦 MESH も MTS で配布されています。→Adult Female Default Meshes w/Pregnant Morphs (v1.1)(the mystical one様@MTS)でもお腹の大きさはデフォルトよりも大きめになっているので、双子が入っているんじゃないかと結構ビビります(笑)。
- Faster Homework mod(Dave Luv様)
- 
学生の宿題、課題がシム時間 15分で終わるようにする MOD(通常は1シム時間らしい)。 
 2つ下にある Semester Changes を入れると、スキル上げにレポートにとあまりに忙しいので、少しでも楽になるように試しに入れてみました。でもさすがにチートすぎますねぇ。外すの忘れていて、ボーが幼児の間のブルック家プレイ時には大いに役立ちましたけど…。楽すぎてそれに慣れてしまうのが怖くなっちゃいました。
キャンパスライフ用
- New Lifetime Wants(Squinge様@InSIMenator.org)
- 
大学卒業資格が必要な職業を極める生涯願望が現れるようになる MOD。 
 リンク先はアパートライフ用です。確か MATY にも同じ効果の MOD があった気がする。 
- Semester Changes(Cyjon様)
- 
全学年の前期を飛ばして、一学年2日ずつの計8日で卒業できるよう変更した MOD。さらに学期末試験は、午前9時(吸血鬼は午前4時)に固定してくれるという気遣いまで施されています(大学内の別区画に移動して家に戻るとずれるけど)。 デフォルトだと長すぎると思っていたのでイイかも! と試しに使用してみましたが、2日ごとに試験って忙しすぎた!>< 
 成績メーター確保のためにスキル上げて、授業行って、学期末レポート書くだけで一学年終わってしまうんですよね…(願望値が高いときはもちろん思考の帽子装備)。別にギリギリの成績でもいいのならまだ余裕はあるんでしょうが、せっかくなので良い成績を保ちたいじゃないですか!
 それプラス秘密結社に入ろうなんて思ってプレイしてたら、マゾすぎました(汗)。いや、やりましたけど…!(無駄に達成感)また、秘密結社の拉致は一日ひとりなので、世帯人数が多いと時間的にも辛いですね。というわけで恋人探す暇ナシ! 正直なところ、シムに大学へ行かせるのって願望欄6つ&ロック数2つのほかに、「恋人見つけてデートして卒業までに婚約しておく」という目的があったため、メインシムたちで使うかどうかはちょっと悩むところです。 一学期3日×8は長く感じるし、難しいですね。恋人探しから婚約までは、卒業試験後の3日間の猶予のときにやる手もあるけれど、うーん…。 
 でも一学年3日なら1日の余裕ができて良さそうな気が。たぶんデフォルトシステムでは二学期(6日)かけて上げるスキルを、たったの2日で上げないといけないので辛いんだと思うんですよねー。あと、授業時間が3時間のときはレポート書かなくても A+ が取れたので、全授業が3時間になれば楽になりそうだと思いました。 ほかにも Semester 変更の MOD が MTS であったので、そちらも試して自分の中のベストを見つけたいところです。 使ってみた感想:Open 
- Revised Majors(Cyjon様)
- 
大学の専攻ごとに設定されている成績バーの上限解除するために必要なスキルを、もっと職業に関係したものに変更した MOD。 
 上げる必要のあるスキルの無駄を省いていて、わりと直感的に納得できる設定がされていて良い感じ!
 専攻ごとに「core skill」というものが設定されていて、普通に試験をパスするだけの成績バーの上限解除をするには、core skill だけ勉強すればいいらしい。ちなみにどのキャリアがどの専攻に向いているかは、同梱の readmeファイルに書かれています。ゲーム上の表示はデフォルトのままなので、メモしておいたほうがいいかもしれません。 
 全キャリアを補完するためか、一部の専攻の趣旨は変わっています。例えば経済学は Fitness Economics になっていて、冒険・スポーツ・軍隊キャリアに向いた専攻となっています。Fitness Economics といっても、ゲーム上の表示は経済学のままなのでご注意(もしかすると英語環境では変わったり?)。
 代わりにビジネスキャリアが向いている専攻は、演劇学になってます。これはちょっと違和感がありますが、身体(core)、魅力、論理、創作が指定された専攻なので、卒業後の昇進が有利になるのは違いないと思います。Semester Changes のために作られたそうですが、デフォルトのシステムでも使えるそうです。 
- Later Classes(Cyjon様)
- 
授業の開始を午後以降に変更する MOD。 
 Semester Changes の学期末試験が午前9時に決められているので、それと被らないようにするために作られたんだと思います。Semester Changes を使うと、一学年が2日になるので、授業を逃すのは結構命取りですからね。
シーズンズ用
- Maxis Outerwear as.... Outerwear!(fanseelamb様@MTS)
- 
デフォルトの普段着の一部をアウターとしても使えるようになります。H&Mまでのデータセット&追加パックの服に対応。 
 ファミリーパックとウィンターパックは別の方が作られているみたいですね。→More Maxis Pre-Seasons OuterWear(knightguy82様)デフォルトの使わない服も、アウターとしてなら使えそうな気がします(笑)。 
- More Maxis Everyday Clothes As Outerwear(knightguy82様@MTS)
- 
↑と同じく、デフォルトの普段着の一部をアウターとしても使えるようになります。こちらはフリータイムとアパートライフの服に対応したもの。 
ティーンエイジャーパック用
- Teen Style Stuff Objects Fix for FreeTime(Lord Darcy様@MTS)
- 
ティーンエイジャーパックのアイテムを、フリータイムで追加された機能に対応してくれます。 
 DL フォルダに放り込むだけではないので、Installation は必ず読みましょう~。あと、トラベラーズまでの人は、同じ作者様の Fix for Teen Style Stuff Computer and Stereo - BV functions enabled を導入するといいかと。 
 上記と同じく、ティーンエイジャーパックの PC とステレオを、トラベラーズで追加された機能に対応してくれます。
キッチン&バスパック用
- Kitchen & Bath Stuff Objects Fix(Lord Darcy様@MTS)
- 
キッチン&バスパックのアイテムを、シーズンズやフリータイムで追加された機能に対応してくれます。 しかし、どうやら FT の最新パッチで修正されたみたいですね。 
 FT パッチ導入してない方やトラベラーズまでの方は入れておいて損はないと思います。
フリータイム用
- Free Time LTW Fixes(Cyjon様)
- 
シムの願望によって、FT で追加される職業を極める生涯願望が選ばれる可能性を変更した MOD(うおー、言葉が変だ…。日本語難しい><)。 
 例えば家族願望だと、デフォルトでは諜報キャリアとダンスキャリアが生涯願望に選ばれる可能性があるのですが、この MOD では建築キャリアに変更されています。以下、表作ってみました。ネタバレになると思うので見たい方だけ↓をクリックしてください。 シムの願望と FT で追加された職業を極める生涯願望の関係 願望 デフォルト この MOD 家族 諜報、ダンス 建築 財産 5キャリア全部 エンターテインメント、諜報、海洋学者 知識 5キャリア全部 建築、諜報、海洋学者 名声 なし ダンス、エンターテインメント ロマンス なし ダンス 楽しさ なし なし 参照元:Lifetime Wants @ The Sims Wiki デフォルトのがあんまり偏っているので、The Sims Wiki の情報も正しいのか不安になってきますが(汗)、この MOD で変更されたもののほうが納得がいきますね。この記事を更新するにあたってこの MOD を入れていることに気づいたのですが(入れたの昔すぎて…)、ベラドナコーブのガーティ家のお姉ちゃんが、名声願望で生涯願望がマジシャン(エンターテインメント)なので、この MOD が効いたっぽい♪ そういえば楽しさ願望は何もないんですね。エンターテインメントっていうのもありだと思うけどなぁ。まあ、NL 持っていない人でも大丈夫なように、ってことでしょうかね。 Open 
アパートライフ用
- Stuff Pack Objects Fix Collection for Apartment Life(Lord Darcy様@MTS)
- 
拡張パックのアイテムをその後発売されたデータセットで追加された機能に対応したり、様々な修正 MOD を一まとめにしたもの。 
 アパートライフ導入していない方は、この MOD の説明ページに SP ごとに個別配布されているスレッドへリンクが貼られているので、それを入れるといいかもしれません。
- Jump Rope Fitness(Cyjon様)
- 縄跳びをしているときにフィットネスの情熱も上げてくれる MOD。デフォルトではバグなのか上がらないんですよね…。上昇率はステレオで運動したときと同じだそうです。 
宇宙人関係
- Telescope Abduction Hack With Pie Menu(作者様不明m(__)m)
- 
 UFO にさらわれるパッチです。 UFO にさらわれるパッチです。
 高いほうの望遠鏡を選択すると、「Get Abducted」というコマンドが追加されてます(左の画像参照)。そちらを選択すると、UFO がやって来ます。
 ↓にももう一つ紹介してますが、私としてはこちらのほうがオススメです。指示しない限り、必ず UFO が来るということにはならないですから(…たぶん;)。オススメしておいてなんですが、MTS にあったスレッドが無くなったため、現在 入手不可能なようです…。 
- Expensive Telescope Abduction Hack v1.0(PatchesSim2様@MTS)
- 
こちらも同じく UFO にさらわれます。 
 ただこちらは、夜に高いほうの望遠鏡で「星を眺める」を選択すると、問答無用で UFO がやって来ます(2回しか試してませんが)。
シムの行動周り (Global Mods)
- Auto Do Homework Mod(monique様@MTS)
- 
これは本当に便利ですよ。PM7:00 になると、宿題を自主的に始めてくれるのです。 
 特にフリーウィル生活で子どもを社会福祉指導員に引き取られたくないときは必須ですね。ボイド家のラフィーナのために探し出しました(笑)。
 ただ、パーティ中には注意が必要です。勝手に宿題を始めるので、気をつけないとパーティも悲惨になることが……。私もこれでよく失敗しています(^^;)ペットまでしか互換性が明記されていません。シーズンズ以降開発が停止しているので、シーズンズ以降導入している方で使用する際は必ずバックアップを取るなど、十分ご注意ください。 
 私も怖いので、今はボイド家をプレイするときのみ、DLフォルダに入れてます。
- Coffee Cup Hack(J. M. Pescado 様と Doctor Boris様)
 (DL先:More Awesome Than You → FREE area → ts2 → あなたが導入している最新の EP 名(略称) → hacks → coffeecuphack.zip)
- 
飲み終えたコーヒーカップを片付けるようになる。 
- No "What's This?" & "Where Did It Go?"(J. M. Pescado 様)
 (DL先:More Awesome Than You → FREE area → ts2 → あなたが導入している最新の EP 名(略称) → hacks → nowhatsthis.zip)
- 
オブジェクトを新しく設置・撤去したときなど、「これは何?」等の行動をしなくなる。 
 シム人観察日誌さんで書かれていて入れて見たのですが、確かにストレス軽減になる!
- Sit on Floor to Watch TV(Squinge様@InSIMenator.org)
- 
椅子などに座る場所がない場合に、床に座ってテレビを見てくれる MOD。床座生活に一歩前進?! 
 リンク先はアパートライフ用です。
- Romance Mod(J. M. Pescado 様と Doctor Boris様)
 (DL先:More Awesome Than You → FREE area → ts2 → あなたが導入している最新の EP 名(略称) → hacks → romancemod.zip)
- それぞれの願望とか性的指向などに合わせて、恋愛にまつわるシムの行動が変更されます。誰彼構わず恋に落ちることがなくなるみたい? 参考にならない使用感は 2009年4月19日の雑記をご覧ください。 - ACR と一緒に入れることが推奨されているというようなことをどこかで見た記憶があるので、単品だとあまり意味ないのかな? と思っていましたが、多少変化あるような気がするのでとりあえず入れています(私は ACR 使ったことないです)。 
- Dance Near Stereo(Cyjon様)
- 
いつからかステレオがオンになっていると、所構わずスマッスルを踊り始めるようになってしまいましたが、ステレオの近くまで行ってから踊るようにしてくれる MOD です(スマッスル以外のダンスも同様に)。 自分が使ってみた感じ、ステレオ前が広くないとスマッスルをしなかった気がします。狭くても「通れない!」と文句は言いつつ、特に移動はせずにいつの間にか普通のダンスは踊ってましたが。 
シーズンズ用
- No Reacting To Rain Or Snow
 (DL先:Paladin's Place → Sims2 → Fixes → Seasons Fixes)
- 
シーズンズで、雨や雪が降ったときに窓の外を覗く動作をなくす MOD。 
 寝ていても途中で起こされるのがそろそろ嫌になったので。
 説明に「最初の数回は可愛いけど、その後は正直ただうざいだけだよね」と書かれているのに納得(テキトウな訳ですよ)。
トラベラーズ用
- Anti Vacation Actions(J. M. Pescado様)
 (DL先:More Awesome Than You → FREE area → ts2 → あなたが導入している最新の EP 名(略称) → hacks → antivacationactions.zip)
- 
旅先で覚えるフラダンス、スラップダンス、太極拳、舟歌をバケーション区画以外ではさせないようにする。 
 やっぱり、旅先で覚えたいじゃん!
- No Autonomous Gestures(kathy様@InSIMenator.org)
- 
おじぎなどの各旅先のジェスチャーを自動的にさせないようにする。 
 やっぱり、旅先で(ry
 が、うちの環境では効いたことがないので、トラベラーズより後のデータセットが入っている場合には対応していないのかもしれません。
- No Autonomous Gestures(Squinge様@InSIMenator.org)
- 
FT と AL にも対応した、おじぎなどの各旅先のジェスチャーを自動的にさせないようにする MOD。 
 今のところ おじぎをしているシムを見かけません! 教えてくださった菜の花さん、ありがとうございます!
オブジェクト関係 (Global Mods)
- Visible Ceiling Tiles Version 3.0(jgwhiteus様@MTS)
- 
天井 MOD。アパートライフ導入するまで使用させていただいていました。 
 付属のコントローラー(装飾品のその他に入ってます)を使用して、「Flipped down」を選ぶと、上空視点では天井が非表示になり、下から見上げると天井が表示されるようになります。プレイする上で便利!
- "Is Sofa a Sectional" global patches(Inge Jones様@MTS)
- 
ユーザーメイドの Modular Sofa を使用するのに必要です。AL 用にアップデートされてます。 
 というか、デフォの連結ソファのクローンを認識させるようにした MOD みたいですね(読み間違ってたらすみません)。
- More Decorative Slots for Maxis Furniture(Lord Darcy様@MTS)
- 
デフォルト家具に、装飾品等を置くことが出来るスロットを増やす MOD です。例えば冷蔵庫の上に OMSP なしでオブジェクトが置けるようになったり…。言葉で説明するより、リンク先の画像を見たほうが早いですね。 
 OMSP 使うのが面倒な装飾派の人にオススメ(笑)。もちろん OMSP を使えばもっとデコれますねv
- Rugs - zMOG!! Off Grid!!(HugeLunatic様@MTS)
- NL 以降追加されるデフォルトのラグを、斜め置きやグリッド無視して設置しても変な影が出ないように修正してくれる MOD。 
 あと、FT のボール型ラグはひとつひとつ新オブジェクトとしてカタログに表示されていますが、ひとつにまとめてその他をリカラーとして扱うように修正されています。- 注意する点は、ユーザーメイドリカラーの中には、この MOD を使用したときに綺麗に表示されないものがあります。その場合、SimPE で Material Definition (TXMT) の stdMatLightingEnabled という項目を「0」から「1」にすると OK です。 
 それとデフォルト状態より床の上に表示されるので、宿題などが置かれると隠れて見えなくなるかもしれません。まあこれはほかの CC ラグもそうですが。- かなり前からずっと欲しいと思っていた MOD でした。登場したときはすごく嬉しかったです! 
ホットナイト用
- Maxis Centerpiece... as Centerpiece! (Centerpiece Enabler for Maxis Small Objects)(Lord Darcy様@MTS)
- 
ダイニングテーブルの真ん中に小さい装飾品やランプ、お皿などが置かれていても、テーブルにお皿を置いて食べられるようにしてくれる MOD。配布スレッドの画像を見ると一目で判ると思います。 
ハッピーショップライフ用
- Custom objects placeable on OFB displays and shelves(Numenor様@MTS)
- 
ショップ用の棚の、デフォルトでは置けない位置に物を置けるようにしてくれたり、一段に置ける商品数を増やしてくれたり(ちゃんと説明読めていないので、もっと機能はあるのかもしれない)。 
 デフォルトと同じ数置ける、”MORE””LESS”バージョンもあります。追記:勘違いしていた模様。
 私は”LESS”バージョンを使用しています。
- Less Robot Breakage(jfade様@DJS Sims)
- 
ロボットを壊れにくくする MOD。 
 掃除ロボットとか壊れたときの被害がでかいので、入れてみました。
便利系 (Object Mods)
- "Shop-at-home" Hacked Coat Hook(MaryLou様と Numenor様@MTS)
- 
自宅にいながら洋服を買える MOD。 
 とはいえ無料で入手できるのでそこが個人的には残念ですが(2倍の価格だったらいいのにな)、気にせず最近は多用させていただいています♪
 普通のタンスとしても使え、しかも1タイルしか使わないので、狭いお家で重宝しそう! 普通のオブジェクトとしても素敵なデザインです。
- Home Shopping PC(jfade様@DJS Sims)
- 
自宅で購入系 MOD 第二弾! 
 ネットショッピングな感覚で、自宅にいながら公共区画で売られているもの全て購入できます(洋服、雑誌、携帯電話、香水、OFB のおもちゃ・ロボットなどなど、ペットまで!)。価格は公共区画へ買いに行ったときと同じ(たぶん)。500シムオリオンまで後払いで買えるクレジットカード機能が追加されるのも面白いです。ショッピング以外のときにも、上限の 500シムオリオンまで借りることが可能なので(所持金に追加される)、お金がなくて請求書払えない! でも取立て屋が来るのでヤバイ! ってときなどに嬉しいかもしれない。でもこの PC を買うのに 3,000シムオリオン要るので、それ買えるお金持ちならそんな必要ないと思いますが…。 ペットライフまでしか対応されていないようなので、それ以降の EP で PC に追加された機能は使えないと思いますが、それまでの機能なら普通に使うことができると思います。オブジェクト自体はベースゲームの高いほうの PC なので、インテリアに合わないときは使えないかもしれないですね…。 
- Retro Magazine with extra options(AnoeskaB様@TSR)
- 
自宅で購入系 MOD 第三弾! 
 雑誌の装飾オブジェクトなのですが、シムが読むことができ、洋服とジュエリーを購入できる MOD です。販売価格は公共区画へ買いに行ったときと同じ値段ですが、たまにランダムで 25% 引きで買えることがあります。通販という感じでちょっと楽しい。有料なのが難点でしょうか…。2013年6月20日に確認したところ、有料じゃなくなってました!
 ジュエリーを買えるので、トラベラーズが必要になります。
- Wardrobe of Wonders - Aspiration Reward(AnoeskaB様@TSR)
- 
自宅で購入系 MOD 第四弾!(好きだなぁ) 
 無料で洋服を手に入れることもできるタンスですが、15,000 願望ポイントで購入できる願望報酬です。低い願望レベルで使用してもペナルティなしのようです。
 願望報酬で手に入れないといけないので、無料で洋服を入手できるというのもアリだと思えます。アウターがあるからでしょうかね、シーズンズが必要です。これも有料なのが難点かな。2013年6月20日に確認したところ、有料じゃなくなってました!
- "Put your homework away properly!"(MogHughson様@MTS)
- 
宿題を載せる机を指定できる MOD です。手動で机の上に載せるのに疲れちゃいまして(^_^;) 
  
 この SS のように、矢印の写真立て(カタログの机カテゴリに表示)を宿題を置きたい場所に置き、大学の寮の部屋を決めるようにシムを指定するだけです。
 OMSP の上や、AL で増える棚などに置いても機能します。その場合は、置きたい場所が机なら机が使用している2タイルの中に収めれば OK。
 1タイルのダイニングテーブルも同じ要領で指定できます。
 EP を導入している環境だとそのシムの顔写真が入るので、ナルシストみたいですけどね(笑)。角度も変えれる OMSP を使ったり、AL 環境だと棚を机の下に移動させたりして見えないように置くといいかもしれない?(試したことないので判らないけれど)。
 詳しくは MOD のダウンロードページをご覧ください。ちなみに Twojeff's Homework Sometimes、Faster Homework mod や Auto Do Homework Mod と一緒に使えたことは確認されているようです。 
 関連 MOD として、同作者さんが大学での「課題」版も作られてます。
- Panacea(Kate様@Parsimonious)
 (DL先:Parsimonious → Sims 2 → Sims 2 Furniture & Objects → New Modded Objects [左端の*アイコン] → 4ページ目 [2013年6月20日確認])
- 
飲むだけで NL 以降の特殊シムになれるポーション。公共区画やマッチメーカーから買える治すタイプや香水、ラブポーション、好みを変えるポーションもあります。 
 効能ごとにオブジェクトが分けられているので、必要なものだけをダウンロードできるのもいいと思う。それにデザインもそれぞれ“らしく”って、普通に装飾オブジェクトとしても可愛い瓶ですv
 これら全ては購入モードから買えます。私は以前ビーカー家を遊んだときに、ナーバスを魔法使いにしたかったのですが、いちいち NPC 魔女と仲良くなるのも面倒くさかったので(汗)、こちらの Neutral Witch Maker を使用したのでした。 
- InSIMenator SIM Edition(Eric様)
- 
かの有名な何でも出来る MOD ですね。 
 SimPE を起動せずとも、ゲーム内でささっとシムデータの変更が出来ます。もうサポートやアップデートはしないそうなので、何が起きても責任を持てる方だけどうぞ。 
 アパートライフ以降、実は私はフォルダに入れていません(^_^;) もともと使用頻度も少なかったですしね。
- Sim Blender(twojeffs様)
 (DL先:Simbology → Mod Descriptions & Downloads → The Sim Blender)
- InSIMenator のようにゲーム内でシムの情報をいじることが出来る MOD。 
 全く同じというわけではなく、InSIMenator で出来ることが出来ないこともあります。上記 InSIMenator のスレッドで紹介されていたので密かにダウンロードしていました。
 普通のプレイ時には使うこともほとんどないですが、一枚画撮影するときに重宝しています。
- TELEPORTER(Inge Jones様)
 (DL先:Simlogical → The Sims 2 → TELEPORTING内)
- 
テレポーター。プレイ中の世帯以外のシムやタウニーを召喚する MOD。以前、たまに使用していました。 InSIMenator や Sim Blender にも同じ機能アリ。 
- Mind Control Mirror(Merola64様)
 (DL先:simchaotics → Merola's Sims 2内)
- 
区画内にいるNPCを操作できるようになるMOD。 
 以前、ハロウィンパーティなどで使いました。そういう特殊な場合で必要なときに入れてました。
 今は InSIMenator で代用可能なのを知ったので、使っていません。
Neighborhood
- Uber-Megahood: All Maxis Neighborhoods in One(StarboardParoxysm様@MTS)
- プリーザントビュー、ストレンジタウン、ベロナービル、リバーブロッサムヒルズ(Seasons)、デシドラータバレー(FT)、ベラドナコーブ(AL)がひとつにまとめられたご近所ファイル。プリーザントビューが本体で、その他ご近所がショッピング地区として関連づけられています。なので、OFB、シーズンズ、FT、AL は必須です(AL 不要のものもあり)。 - デフォルトシムがひとつのデータに大集合しているので、デフォルトシムでプレイするのが好きな人はかなり嬉しいのではないでしょうか! 難点はファイルが巨大すぎることでしょうかね…。とか言ってファイルサイズ調べたら、うちのメインであるベロナービルのほうが約 100MB もデカかった!!! Megahood のほうはまだあまりプレイしていないからだからだと思うけど。 
ツール
シム関係
- SimPE
- 
シムのデータなど、いじり倒せます。 
 リカラーなどを作る場合もこれが必要になります。
- CEP
- 
デフォルトでリカラーのないオブジェクトのリカラーを作るのに必要です。 
 そして CEP を利用して作られたリカラーを表示させるのにも必要です。
 というわけで、ユーザーメイド品を使用する方は絶対に入れておきたいツール(?)です。
- sims2pack Clean Installer
- 
これは必須ツールですよね。Lot やフルシムをインストールするときには絶対に入れておきたいソフトです。 
 そのほか、重複している package ファイルの削除にも使用しています。
 公式のコンテントマネージャーはうちの環境では使えないので(カスタムフェンスが問題だそう?)、こちらを代わりに使っていますね。いつの間にかバージョン 1.6.x が出ていました!(私がインストしてるのはまだ 1.5.1.4 だ…) 
- The Compressorizer!(jfade様@DJS Sims)
- 
package ファイルを圧縮し、ファイルを軽くしてくれます。 
 洋服や壁・床はファイルサイズがほとんど減らないので、MESHファイルやオブジェクト系が狙い目です。シムズ3版もあるみたい!? 
- Sims 2 Collection Creator(jfade様@DJS Sims)
- コレクションファイルを作ることができるソフト。 
- The Sims 2 Pets Custom Content Updater(jfade様@DJS Sims)
- CC をペットライフ対応(ペットが使用できるよう)に変更できるソフト。 
 普段はペットが使えるかどうかは特に気にしていないんですが、自作 Maxis Match ソファを配布するときに、これを使ってペットバージョンを作りました。
- Delphy's Download Organiser
- 
ボランデ食料品店さんで知りました。 
 ゲーム内でのカテゴライズでソートしたりすることができ、ダウンロード品の管理に便利です。
 私はダウンロードフォルダをサイト様別でフォルダ分けしているので、クレジットが書かれていないオブジェクトやリカラー品の特定に使っています。それでもどうしても分からない場合もあるのですが…orz
- The SCRIPTORIUM
- 
ユーザーメイドの階段や暖炉などは単に Downloads フォルダに入れるだけでは使えないのですが、このソフトをインストールするとカタログに表示させる作業を簡単にしてくれます。 
 ついでにインストールするときに、オプションで Gunmod's Radiance Light System も一緒にインストールすることができます。むしろ Gunmod's~使いたい人こそ、このソフト使うとかなり楽だと思います!
キャプチャーソフト
- Fraps
- 
現在愛用しているキャプチャーソフト。 
 SS、動画を撮れ、FPS の表示ができるのが気に入ってます(FPS 表示は Oblivion プレイのために)。
 私が今までに使ったキャプチャーソフトの中で一番軽いのが使用の決め手でした。
 課金をしないと全ての機能を使えませんが、フリーの機能だけで十分です(課金をしないと、SS は BMP保存のみ、動画は上部に Fraps のロゴが入り 30秒の録画制限がある)。シムズ3はキャプチャーソフトによっては何故か画面が暗い状態で保存されますが、これは大丈夫です。プレイ画面見たままの色合いで保存されます。 
- FastStone Capture
- これも現在愛用しているキャプチャーソフト。主にゲーム画面以外で使用しています。 
 - スクロールが必要な面積の広い画面を、1枚の画像に撮影できるキャプチャーソフト (窓の杜の記事を引用)というのに惹かれて。- これでシムズ3の画面を撮ると画像が暗く保存され、全画面でプレイしていてキャプチャー撮るとデスクトップに何故か戻されるので、残念ながらゲーム利用では使えませんでした…。 - 最新版はシェアウェアですが、フリーウェア時代の最終バージョン 5.3 が検索したらすぐ出てくるはず。 
- Sim Camera
 (前は TSR にあったけど、今はなくなってる?)
- 
シムピープル時代から使用していたキャプチャーソフト。 
 ですがある時、JPG 保存に変えたんですが、なぜか 17枚くらい撮影すると、それ以降 SS が撮れなくなってしまったので使用を断念しました…。
 BMP 保存では何百枚撮っても問題ないんですけどね。
- Fake UO Screenshot Utility
 (DL先:ちゆきのアプリ開発室(仮) → 窓用ソフト → UO用(公開のみ)内)
- 
Sim Camera の次に使用していたキャプチャーソフト。 
 Sim Camera と同じく、UO Screenshot Utility というソフトを元に作られているみたいです。
 こちらは JPG保存でも問題なく使えていたので、Fraps を知るまで長い間使っていました。
 現在 開発は終了して、Multi Screenshot Utility に移行してるっぽいです。
- WinShot
- 
こちらも FakeUOSU の後に使用していたキャプチャーソフト。 
 ショートカットキーの設定で、JPG 保存、BMP 保存など、使い分けられるのがすごく便利でした!
 ですがうちの環境ではちょっと重く、特別なムービー中にタイミングを逃すことが多かったので、FakeUOSU に戻してしまいました。
 OS 再インストール前までは、ゲーム以外でキャプチャーを撮りたいときに使用していました。Fraps はゲーム中などの画面しか撮れないんですよね。
それにしてもキャプチャーソフト多すぎだろ~…(笑)。
画像編集関係
- ViX
- 
画像ビュアーです。SS の管理に使用しています。Windows 7 64bit でも現役で使ってますw 
 トリミングやリサイズなど、簡単に画像編集も行えるのが便利。
- Pixia
- 
プレイ日記用の SS を保存するときに使っていたソフト。癖があるので、いまだに使い方が分からなかったりする…(^_^;) 
 変な使い方かもしれませんが、一時は下記の藤 -Resizer-でリサイズして、Pixia の Jpeg保存プラグインを利用して保存していました。これが一番綺麗な気がして。
 藤 -Resizer- を使い始めるまでは、Pixia 用の Lanczos3EX2リサンプリングフィルタプラグイン(リンク切れ)でリサイズしていました。
- 藤 -Resizer-
- 複数の画像を一括でリサイズできます。それにプラス、反転や回転、ガンマ補正なども同時に行えます。 
 輪郭強調をすると、ただでさえ美しくリサイズされた画像がさらに綺麗になります。- シム日記画像は最近これ一本♪ 
- JTrim
- Fraps で撮影した bmp ファイルを一括で再保存させるために使用しています。Fraps で保存された画像を藤 -Resizer- を使って縮小したり jpg に変換すると、何故か右端の 2px くらいが左端へ移動するのですが、JTrim だとそうならないので。 - そしてこれで保存しなおした bmp ファイルを、藤 -Resizer- で jpg に一括変換しています。以前はこの一見無駄な間の作業を飛ばして、JTrim で jpg に変換していたんですけど、藤 -Resizer- のほうが劣化しやすい赤色が鮮やかな気がしたので。まあ、気分の問題ですね(^_^;) 
- Gimp
- 
下にあるように Photoshop を今まで使ってたんですけど、OS を再インストールした際に CD が行方不明でインストールできなくなったので、Gimp を使用し始めました。 
 使いにくい~と苦手意識をずっと持っていたのですが、今ではすべての画像はこれで作っています。フリーソフトというのは凄すぎる!
- Kanchi TextRenderer
- 
綺麗にフォントを出力してくれるソフト。シンプルで重宝。 フリーな画像編集ソフトだと、やっぱりフォントがちょっと汚いんですよね。 
 Gimp はまだ綺麗にアンチエイリアスかけてくれるのですが、フォントインストーラー SAKURA のようなソフトを使って一時的に使えるようにしたフォントは使えなかったり、太字やイタリックそれぞれのデータがないフォントは太字・イタリックに出来ないのが不便なところで。Gimp の FreeTypeプラグインは OTF ファイル読み込めないし…ということで、気分によってこれらを使い分けています。面倒くさいけど無料で使わせていただいているのとフォント好きなので我慢っ。上記色々書いてるのは、Gimp 2.8 では可能になっていて、今ではフォントも Gimp 一本ですw 
- Photoshop 5.0 LE
- 
古っ! たぶん、Elements の前の奴だと思います…。10年以上前に買ったスキャナに付いてきたものですね。 
 今は文字入れするときだけ使っていますが、開設当初から Pixia を使用し始めるまでは、リサイズから保存まで全てこれでやっていました。
 初めて使った画像編集ソフトなので、一番使いやすい。
- Photoshop Elements
- 
文字を入れるときやサイトデザイン用画像など、シム日記画像以外はこれで作っていました。 
- BlastPNG(リンク切れ)
- 
PNG 画像を作成するのに超便利なソフト。 
 減色も綺麗ですし、ほかのソフトで作った PNG 画像よりもファイルサイズが軽くなるんですよ!
無駄にこだわりが多いですね。

このエントリーへのコメント
Disqus のほかにも Twitter や Google、Facebook アカウントでもログイン出来ます。 ("アカウントを作成せず投稿する" にチェックを入れてください)
("アカウントを作成せず投稿する" にチェックを入れてください)
ログインしないで投稿するにはメールアドレスが必要ですが、サイト上には表示されませんのでお気軽にどうぞ
blog comments powered by Disqus