さて、ユートピアに到着です。

今回はいつもと違う画面が出てきましたよ。
『拠点となる区画を選んでください』とのこと。

もちろん購入した家のほうを選びました。
自動的に家のほうが選ばれたりはしないのですね。一瞬何この画面!? とちょっと焦りましたよw

到着した4人は瞬間移動のエフェクトとともに登場しました。
家にはタイムポータルが置いていないから?

レックスは「名誉ある○○」というムードレットが2つ出るようになってましたよ~。
各 +15 で未来ではもう、大してムード気にせず過ごせますね!(いつもそんなに気にしてないけどw)

早速 LL-ULT-M1 を売りにボット屋へw

なんとお値段 14,489 シムオリオンでした!
たぶんこれが1体のプラムボットで稼げる最高額なはず!
ただプラムボットの開拓者達成特典で値段が多少上がってしまったので、通常どれくらいかも知りたかったですね。

これで昇進してランク8「公認プラムボット工学者」になりましたよ!
公認って嬉しい!![]()
ひたすらプラムボットを作ってきた成果ですね♪

ところで、こんな光景見ると、ユートピアに来たんだなぁと実感が湧きますw
治し方判ったとはいえ、めんどくさいので今度こそは誰もユートピアに染まらないように気をつけなければw

翌朝、夜も明けない3時半頃に目覚めたレックスは、マッサージチェアに座ってリラックスしておりました。
このマッサージチェア、全く期待せずに買ったのですが、あまりチートすぎない仕様で気に入りました! 他の世帯でも置こう~。

脚が軽くなったレックスさんは、料理関連ロボを製作!
そろそろネタ切れなので過去作を量産していきましょうw

「高品質」だったので、またまたひたすらチューンアップする作業が始まりました![]()
一発で上がれや~w

でも何度も何度もチューンアップしてきた甲斐あって、『ドモアリガト・ミスタープラムボット』チャレンジを達成!
自作ロボたちのチューンアップしかほとんどしたことがないので、実際に§5,000 も稼いだことはないんですけどねw 何故かカウントだけはされているらしく。

チューンアップされた後のムードレットが長く残るんじゃなくて、チューンアップによる品質向上が 100% の確率になれば良かったのに。
正直、どうせそのうち品質が最大になるんだから、1回で品質向上しないのはあまりにも時間の無駄だと思ったので、後ほど XML チューニングファイルいじりましたw 堪え性がなくてすみませんw

お昼ごろになり、マーシーとクラークが仕事に向かうため、一緒に出てきました~。
いつの間にか同じ勤務時間帯になってたのね。
しかしクラークの仕事着が消防士のままだ!
未来に来て最初の日は仕事着がおかしくなっちゃうのかな? でも RH 編最初こそパジャマだったけど、ディストピアでは普通だったなぁ。
今は昇進したときに変わるからいいけど、トップになったときにバグったらちょっと困る~。仕事着リカラーセーブしておくか。

レックスもロボのチューンアップを休憩。
するとその間、料理関連ロボは、栽培中のクリスタルフラワーに自主的に肥料を撒いてくれてましたよ!

しかも肥料の効力は最高!
マーシーにも園芸ロボチップを付けようかなと思い始めました。肥料が必要になったときだけでも!

それからまたチューンアップ作業に戻ったんですけど、ふとチャンスの存在を思い出しました。
「スキッピーを探せ」チャンス詰んだって言ってた記事で、プラムボット大会に参加しなくても大会を観戦するだけでも達成できるとの旨のコメントを頂いたんですよ~。
実はあのチャンス、キャンセルしないまま放置してたんですw

期限は日曜までになっていたのですが、再びオアシスランドに来たら火曜日まで延びていました!
本日は月曜日。

それじゃ、早く終わらせておこうとボット競技場へやって来ました。
黄色が眩しい!

やった! チャンスが進みましたよー!
改めて邑希鎧斗さん、情報ありがとうございました!![]()
しかし「あぁスキッピー、キミはどこにいるんだ?」とのことで、競技場にもいなかったようです![]()
続くミッションは…

とりあえず野生のナノマシン3匹捕まえてきてくれ、とのことで、エミットさんヤケになってますw
その中にスキッピーがいたら奇跡なんですがw
このチャンス、簡単な内容だなと一見思えますが、この世帯においては非常にマズイ事態になっておりました。
実はナノマシンって、冬に生息してないんです!!!!![]()
せっかく一度生き延びたチャンスなのにー!
今度こそ詰むことになってしまいました…。
所持品に野生のナノマシンがまだ何個かあったので、

放して再び捕まえるということもやってみたのですが、カウントされませんでしたねー…![]()
無念…orz

このエントリーへのコメント
Disqus のほかにも Twitter や Google、Facebook アカウントでもログイン出来ます。
("アカウントを作成せず投稿する" にチェックを入れてください)
ログインしないで投稿するにはメールアドレスが必要ですが、サイト上には表示されませんのでお気軽にどうぞ
blog comments powered by Disqus